🌙自己成長と癒やしシリーズ③
「自己否定をやめて“自分軸”で生きる心の整え方」
〜人の目を気にせず、心がラクになる生き方〜
🌸こんな事ありませんか?
「もっと頑張らなきゃ」
「私なんて、まだまだダメ」
気づけば、そんな言葉が口ぐせになっていませんか?
多くの人が無意識に“他人の評価”を基準に生きています。
でもそれは、心を疲れさせ、自分を見失う原因に…。
**「自分軸で生きる」**とは、
他人の意見に振り回されず、自分の心の声を大切にする生き方です🌙
今日は、自己否定をやめて“本当の自分”に戻る3つのステップをご紹介します💖
💖〜本当の自分〜に戻るには?
①【気づく】「人の評価で生きていない?」
誰かにどう思われるかが気になるのは、
“自分の価値を外側に置いている”サイン。
たとえば…
- SNSの「いいね」の数で落ち込む
- 褒められないとやる気が出ない
- 断れずに無理をしてしまう
こうした状態が続くと、心は他人の反応に依存して疲弊していきます💧
💡まずは、「私は誰のために頑張っているの?」と
静かに自分に問いかけてみましょう。
それが、自分軸に戻る最初の一歩です🌱
②【整える】「自分の“心の中心”に戻る習慣」
自分軸を育てるためには、
日常の中で“自分の声”を聴く時間を持つことが大切です🌙
おすすめの3つの習慣👇
1️⃣ 1日1回「私はどう感じた?」と自問する
→「正しいかどうか」ではなく、「気持ちよいかどうか」で判断。
2️⃣ “小さなNO”を言ってみる
→ 苦手な誘い、やりたくないお願いを断る練習を。
「NO」と言えることは、自分を尊重する行為です。
3️⃣ 自然と触れ合う時間を持つ
→ 木々の緑、風、太陽の光に包まれることで、自分の中心が整っていきます🌿
💫ポイント:
“静けさ”の中にこそ、本当の自分の声は聞こえてきます。
③【育てる】「自分を信じる小さな積み重ね」
自分軸とは、自己信頼を育てること。
「私は私でいい」「自分の選択を信じて大丈夫」
そう思えるようになるには、小さな成功体験を積むことが大切です🌸
例:
- 朝起きたらカーテンを開ける
- できたことを一つ褒める
- 他人の意見より、自分の直感を選ぶ
続けるうちに、心の中に“安心の柱”が立っていきます。
それが、あなたの揺るがない自分軸です💎
🌈まとめ
“他人軸”で生きていると、いつも誰かの目を気にして疲れてしまいます。
“自分軸”で生きると、心は自由になり、
あなたらしい光が自然に輝き始めます🌞
自分を否定するよりも、
「私はこう感じた」「私はこうしたい」
そんな小さな「自分の声」を大切にしていきましょう。
その瞬間から、あなたの人生は確実に変わり始めます🌷
皆さんのハッピーライフのお役に立てることを願ってます!!
次の第4回は、
🕯️**「心のデトックス:思考・感情・空間を整える」**


コメント